メインコンテンツまでスキップ

Deployment on Azure

CelerData は、Azure 上にクラシックまたはエラスティッククラスタをデプロイするプロセスを簡単にするユーザーフレンドリーなデプロイメントウィザードを提供しています。このプロセスは、以下の4つの簡単なステップで構成されています。

  • STEP1: クラスタリソースの設定
  • STEP2: Azure の資格情報の設定
  • STEP3: クラスタへのアクセスの設定
  • STEP4: Azure クラウド上にクラスタをデプロイ
注記

CelerData は、各 BE がそのストレージにデータの一部を持つクラシック共有なしクラスタと、すべてのデータが共有オブジェクトストレージにあり、キャッシュのみがコンピュートノード (CN) にローカルであるエラスティック共有データクラスタをサポートしています。エラスティッククラスタでは、CN が BE を置き換えます。

エラスティッククラスタの詳細は warehouse overview にあります。

制限事項

CelerData クラスタをデプロイするには、ストレージアカウントマネージドID仮想ネットワークセキュリティグループサービスプリンシパル、および SSH キーペア など、さまざまな Azure リソースが必要です。これらのリソースは、同じサブスクリプションと同じリソースグループに属し、CelerData クラスタデプロイメントのリージョンと同じ Azure リージョンに属している必要があります。

デプロイメントウィザードの開始

デプロイメントウィザードを開始するには、次の手順に従ってください。

  1. CelerData Cloud BYOC コンソール にサインインします。
  2. Clusters ページで、Create cluster をクリックします。
  3. 表示されるダイアログボックスで、Classic cluster または Elastic cluster を選択し、クラウドプロバイダーとして Azure を選択してから、Next をクリックします。

デプロイメントウィザードを開始した後、以下に説明するように手動でデプロイメントを設定して実行できます。

注記

Azure では、CelerData は手動デプロイメントのみをサポートしています。

成功するデプロイメントを確実にするために、データ資格情報、デプロイメント資格情報、およびネットワーク構成を提供する必要があります。

  • データ資格情報

    CelerData の Azure 用データ資格情報は、Azure ストレージアカウント内のコンテナに対する読み取りおよび書き込み権限を宣言するマネージドIDを参照します。マネージドIDを通じて、Azure 仮想ネットワーク内の VM は特定のストレージに対する読み取りおよび書き込み権限を得ることができます。特定のデータ資格情報を使用して CelerData クラスタを作成した後、クラスタ内の SQL クエリ用に CelerData によって生成されたすべてのプロファイルは、データ資格情報で参照される Azure ストレージアカウントとコンテナに保存されます。

  • デプロイメント資格情報

    CelerData の Azure 用デプロイメント資格情報には、サービスプリンシパルと SSH キーペアが含まれます。サービスプリンシパルは、CelerData がデプロイメントおよびフォローアップスケーリングに必要なリソースを起動することを可能にし、SSH キーペアは、Azure 仮想ネットワーク上でサービスをデプロイするために必要なアクセスを CelerData に提供します。

  • ネットワーク構成

    CelerData の Azure 用ネットワーク構成は、CelerData クラスタデプロイメントをホストする仮想ネットワークやサブネットなどのネットワークインフラストラクチャを定義し、CelerData クラスタの入出力トラフィックを制御するセキュリティルールを定義します。

デプロイメントウィザードを開始した後(前述のセクション「デプロイメントウィザードの開始」で説明されています)、デプロイメントのために必要な4つのステップ(STEP1 から STEP4)を順に案内されます。

STEP1: クラスタリソースの設定

ビジネス要件に基づいてクラスタを設定し、必要に応じて Add tag をクリックしてクラスタに1つ以上のタグを追加します。その後、Next をクリックして続行します。ここで追加したタグは、クラスタに関連付けられた Azure リソースに添付されます。

注記
  • CelerData は Free Developer Tier を提供しています。これを使用するには、4 CPU コアと 16-GB RAM を提供する FE および BE インスタンスタイプを選択する必要があります。
  • 4 CPU コアと 16-GB RAM は、FE および BE の最小構成パッケージでもあります。
  • クラシッククラスタの場合、次の設定項目を構成します。

    パラメータ必須説明
    クラスタ名はいクラスタの名前を入力します。クラスタが作成された後、名前は変更できません。後でクラスタを簡単に識別できるような情報を含む名前を入力することをお勧めします。
    Azure リージョンはいクラスタをホストする Azure リージョンを選択します。CelerData がサポートするリージョンについては、Supported cloud platforms and regions を参照してください。
    FE HA モードいいえFE HA モードを有効または無効にします。FE HA モードはデフォルトで無効になっています。
    • FE HA モードが無効の場合、1 つの FE のみがデプロイされます。この設定は、CelerData がどのように役立つかを学ぶための概念実証クラスタを作成する場合や、テスト目的の小規模なクラスタを作成する場合に推奨されます。
    • FE HA モードが有効の場合、3 つの FE がデプロイされます。この設定は、プロダクション環境向けのクラスタを作成する場合に推奨されます。3 つの FE があることで、クラスタはより多くの高並列クエリを処理しながら高可用性を確保できます。
    FE インスタンスタイプはいクラスタ内の FE ノードのインスタンスタイプを選択します。CelerData がサポートするインスタンスタイプについては、Supported instance types を参照してください。
    BE インスタンスタイプはいクラスタ内の BE ノードのインスタンスタイプを選択します。CelerData がサポートするインスタンスタイプについては、Supported instance types を参照してください。
    BE ストレージサイズはいクラスタ内で各 BE ノードが提供するストレージ容量を指定します。
    BE ノード数はいクラスタ内にデプロイする BE ノードの数を指定します。処理するデータ量に基づいて BE の数を決定できます。デフォルト値は 3 です。これは、CelerData が各テーブルを 3 つの異なる BE に 3 つのレプリカとして保存する必要があるためです。

Create Cluster - Step 1 - Classic Cluster

  • エラスティッククラスタの場合、次の設定項目を構成します。

    パラメータ必須説明
    クラスタ名はいクラスタの名前を入力します。クラスタが作成された後、名前は変更できません。後でクラスタを簡単に識別できるような情報を含む名前を入力することをお勧めします。
    Azure リージョンはいクラスタをホストする Azure リージョンを選択します。CelerData がサポートするリージョンについては、Supported cloud platforms and regions を参照してください。
    コーディネータ HA モードいいえコーディネータ HA モードを有効または無効にします。コーディネータ HA モードはデフォルトで無効になっています。
    • コーディネータ HA モードが無効の場合、1 つのコーディネータのみがデプロイされます。この設定は、CelerData がどのように役立つかを学ぶための概念実証クラスタを作成する場合や、テスト目的の小規模なクラスタを作成する場合に推奨されます。
    • コーディネータ HA モードが有効の場合、3 つのコーディネータがデプロイされます。この設定は、プロダクション環境向けのクラスタを作成する場合に推奨されます。3 つのコーディネータがあることで、クラスタはより多くの高並列クエリを処理しながら高可用性を確保できます。
    コーディネータノードサイズはいクラスタ内のコーディネータノードのインスタンスタイプを選択します。CelerData がサポートするインスタンスタイプについては、Supported instance types を参照してください。
    コンピュートノードサイズはいクラスタ内のデフォルトウェアハウスのコンピュートノードのインスタンスタイプを選択します。CelerData がサポートするインスタンスタイプについては、Supported instance types を参照してください。
    コンピュートストレージサイズいいえデフォルトウェアハウスのコンピュートノードのストレージサイズを指定します。このフィールドの横にあるボックスにチェックを入れることで、ボリュームの数をカスタマイズすることもできます。
    コンピュートノード数はいクラスタ内のデフォルトウェアハウスのコンピュートノードの数を指定します。処理するデータ量に基づいてコンピュートノードの数を決定できます。デフォルト値は 1 です。

Create Cluster - Step 1 - Elastic Cluster

STEP2: Azure の資格情報の設定

このステップでは、新しいデータ資格情報と新しいデプロイメント資格情報を作成するか、以前の成功したデプロイメントによって CelerData によって自動的に作成された既存の資格情報を選択する必要があります。設定を完了したら、Next をクリックして続行します。

CelerData を初めて使用する場合は、新しいデータ資格情報と新しいデプロイメント資格情報を作成することをお勧めします。

新しい資格情報を作成することを選択する

次の図に示すように、No, I need to manually create new credentials from scratch を選択します。その後、データ資格情報とデプロイメント資格情報を作成します。

STEP2: Set up your Azure credentials - Create new credentials

データ資格情報を作成する
  1. Microsoft Azure ポータル にサインインします。Create a managed identity for your Azure storage account に記載された手順に従って、ストレージアカウントにアクセスできるマネージドIDを作成し、マネージドIDの Properties ページからマネージドIDの Id を取得します。取得した情報を後でアクセスできる場所に保存します。

  2. CelerData Cloud BYOC コンソールに戻ります。

    • Managed identity resource ID フィールドに、マネージドIDの ID を貼り付けます。

    • Storage account name フィールドに、ストレージアカウントの名前を指定します。

    • Container name フィールドに、コンテナの名前を指定します。

    Data credential セクションのフィールドについては、次の表を参照してください。

    フィールド必須説明
    Managed identity resource IDはいマネージドIDの ID を入力します。形式: /subscriptions/xxxxxxxxxxx/resourcegroups/yyyyyy/providers/Microsoft.ManagedIdentity/userAssignedIdentities/zzzz.
    Storage account nameはいストレージアカウントの名前を入力します。
    注意
    ストレージアカウントは、STEP1 で選択した Azure リージョンに属している必要があります。
    Container nameはいストレージアカウント内のコンテナの名前を入力します。
    注意
    コンテナはストレージアカウントに属し、その Public access levelPrivate (no anonymous access) に設定されている必要があります。さらに、使用するマネージドIDはコンテナに対する権限を持っている必要があります。詳細については、Create a storage account and a container for CelerData in Azure を参照してください。
デプロイメント資格情報を作成する
  1. Microsoft Azure ポータル にサインインします。Create a service principal for CelerData on Azure に記載された手順に従ってアプリ登録を作成し、登録されたアプリケーションの Overview ページから Directory (tenant) IDApplication (client) ID を取得し、登録されたアプリケーションの Certificates & secrets ページからクライアントシークレットの Value を取得します。Create an SSH key pair for CelerData on Azure に記載された手順に従って SSH キーペアを作成し、SSH キーペアの Properties ページから SSH キーペアの Id を取得します。取得した情報を後でアクセスできる場所に保存します。

  2. CelerData Cloud BYOC コンソールに戻ります。

    • Directory (tenant) ID フィールドに、登録されたアプリケーションのディレクトリ (テナント) ID を貼り付けます。
    • Application (client) ID フィールドに、登録されたアプリケーションのアプリケーション (クライアント) ID を貼り付けます。
    • Client secret value フィールドに、登録されたアプリケーションのクライアントシークレットの値を貼り付けます。
    • SSH Key resource ID フィールドに、SSH キーペアの ID を貼り付けます。

    Deployment credential セクションのフィールドについては、次の表を参照してください。

フィールド必須説明
Directory (tenant) IDはい登録されたアプリケーションのディレクトリ (テナント) ID を入力します。
Application (client) IDはい登録されたアプリケーションのアプリケーション (クライアント) ID を入力します。
Client secret valueはい登録されたアプリケーションのクライアントシークレットの値を入力します。
注意
クライアントシークレットの値は、作成直後以外は表示されません。作成時にシークレットの値を保存しておくことを忘れないでください。
SSH Key resource IDはいSSH キーペアの ID を入力します。形式: /subscriptions/xxxxxxxxx/resourceGroups/yyyyyy/providers/Microsoft.Compute/sshPublicKeys/zzzzz.
注意
SSH キーペアは、STEP2 で選択または作成したデータ資格情報で参照されるマネージドIDと同じ リソースグループ に属し、STEP1 で選択した Azure リージョンに属している必要があります。

既存の資格情報を選択することを選択する

次の図に示すように、Yes, I hope to reuse the previous credentials and cloud storage を選択します。その後、既存のデータ資格情報と既存のデプロイメント資格情報を選択します。

STEP2: Set up your Azure credentials - Select existing credentials

データ資格情報を選択する

Data credential セクションで、Reuse data credential ドロップダウンリストを展開し、クラスタと同じ Azure リージョン(つまり、STEP1 で選択したリージョン)に属するデータ資格情報を選択します。

注記

ドロップダウンリストには、以前の成功したデプロイメントによって CelerData によって自動的に作成されたすべてのデータ資格情報が表示されます。

データ資格情報を選択すると、CelerData は自動的に Managed identity resource IDStorage account name、および Container name フィールドを入力します。

Data credential セクションのフィールドについては、次の表を参照してください。

フィールド必須説明
Managed identity resource IDはいマネージドIDの ID を入力します。形式: /subscriptions/xxxxxxxxxxx/resourcegroups/yyyyyy/providers/Microsoft.ManagedIdentity/userAssignedIdentities/zzzz.
Storage account nameはいストレージアカウントの名前を入力します。
注意
ストレージアカウントは、STEP1 で選択した Azure リージョンに属している必要があります。
Container nameはいストレージアカウント内のコンテナの名前を入力します。
注意
コンテナはストレージアカウントに属し、その Public access levelPrivate (no anonymous access) に設定されている必要があります。さらに、使用するマネージドIDはコンテナに対する権限を持っている必要があります。詳細については、Create a storage account and a container for CelerData in Azure を参照してください。
デプロイメント資格情報を選択する

Deployment credential セクションで、Reuse deployment credential ドロップダウンリストを展開し、クラスタと同じ Azure リージョン(つまり、STEP1 で選択したリージョン)に属するデプロイメント資格情報を選択します。

注記

ドロップダウンリストには、以前の成功したデプロイメントによって CelerData によって自動的に作成されたすべてのデプロイメント資格情報が表示されます。

デプロイメント資格情報を選択すると、CelerData は自動的に Directory (tenant) IDApplication (client) ID、および SSH Key resource ID フィールドを入力します。

Deployment credential セクションのフィールドについては、次の表を参照してください。

フィールド必須説明
Directory (tenant) IDはい登録されたアプリケーションのディレクトリ (テナント) ID を入力します。
Application (client) IDはい登録されたアプリケーションのアプリケーション (クライアント) ID を入力します。
SSH Key resource IDはいSSH キーペアの ID を入力します。形式: /subscriptions/xxxxxxxxx/resourceGroups/yyyyyy/providers/Microsoft.Compute/sshPublicKeys/zzzzz.
注意
SSH キーペアは、STEP2 で選択または作成したデータ資格情報で参照されるマネージドIDと同じ リソースグループ に属し、STEP1 で選択した Azure リージョンに属している必要があります。

STEP3: クラスタへのアクセスの設定

このステップでは、次のことを行う必要があります。

  • ネットワーク構成を設定します。新しいネットワーク構成を作成するか、以前の成功したデプロイメントによって CelerData によって自動的に作成された既存のネットワーク構成を選択します。

    注記

    CelerData は、複数のクラスタ間で同じネットワーク構成を再利用することを許可しており、複数のクラスタが同じ Azure 仮想ネットワーク、サブネット、およびセキュリティグループを共有することができます。

  • クラスタ資格情報を設定します。

  • 接続性をテストします。

STEP3: Configure access to the cluster

ネットワーク構成を設定する

Network configuration セクションで、新しいネットワーク構成を作成するか、既存のものを選択します。

CelerData を初めて使用する場合は、新しいネットワーク構成を作成することをお勧めします。

新しいネットワーク構成を作成する
  1. Microsoft Azure ポータル にサインインします。Create a virtual network, a subnet, and a security group for CelerData on Azure に記載された手順に従って、Azure 仮想ネットワークとサブネットを作成し、仮想ネットワークの Properties ページから仮想ネットワークの Resource ID を取得し、仮想ネットワーク内でクラスタをデプロイするサブネットの名前を取得します。取得した情報を後でアクセスできる場所に保存します。

  2. CelerData Cloud BYOC コンソールに戻ります。Network Configuration セクションで、Azure 仮想ネットワークのリソース ID を Virtual network resource ID フィールドに貼り付け、サブネットの名前を Subnet name フィールドに貼り付けます。

    クラスタがパブリックネットワークからアクセス可能かどうかを指定するには、Public accessible の横にあるチェックボックスを選択またはクリアすることができます。Public accessible を選択すると、CelerData はクラスタにロードバランサーをアタッチして、受信クエリを分散し、クラスタにパブリックドメイン名を割り当てて、パブリックネットワークを介してクラスタにアクセスできるようにします。Public accessible を選択しない場合、クラスタはプライベートドメイン名を介してのみアクセス可能です。

    Network Configuration セクションのフィールドについては、次の表を参照してください。

    フィールド必須説明
    Virtual network resource IDはいAzure 仮想ネットワークのリソース ID を入力します。形式: /subscriptions/xxxxxx/resourceGroups/yyyyyy/providers/Microsoft.Network/virtualNetworks/zzzzz.
    Subnet nameはいサブネットの名前を入力します。
    Public accessibleいいえクラスタがパブリックネットワークからアクセス可能かどうかを指定します。
既存のネットワーク構成を選択する

Reuse network configuration ドロップダウンリストを展開し、クラスタと同じ Azure リージョン(つまり、STEP1 で選択したリージョン)に属するネットワーク構成を選択します。

注記

ドロップダウンリストには、以前の成功したデプロイメントによって CelerData によって自動的に作成されたすべてのネットワーク構成が表示されます。

ネットワーク構成を選択すると、CelerData は自動的に Virtual network resource IDSubnet name フィールドを入力します。

Network Configuration セクションのフィールドについては、次の表を参照してください。

フィールド必須説明
Virtual network resource IDはいAzure 仮想ネットワークのリソース ID を入力します。形式: /subscriptions/xxxxxx/resourceGroups/yyyyyy/providers/Microsoft.Network/virtualNetworks/zzzzz.
Subnet nameはいサブネットの名前を入力します。

クラスタ資格情報を設定する

Cluster credential セクションで、admin アカウントのパスワードを Admin password フィールドに入力するか、Admin password フィールドの横にある Random をクリックして、CelerData によって生成されたパスワードを取得します。

注記
  • admin アカウントはクラスタの管理者であり、CelerData クラウドアカウント内で有効なすべての権限を持っています。
  • クラスタが作成された後、クラスタの詳細ページに移動し、ページの右上隅で Manage > Reset password を選択して、admin アカウントのパスワードをリセットできます。admin アカウントのパスワードは、クラスタが Running 状態のときにのみリセットできます。

接続性をテストする

  1. Test connect をクリックして、CelerData の Azure 仮想ネットワークと自身の Azure 仮想ネットワーク間の接続性を確認します。

    接続がテストに合格すると、Start create ボタンが有効になります。

  2. Start create をクリックして続行します。

STEP4: Azure クラウド上にクラスタをデプロイ

前述の3つのステップを完了すると、CelerData は自動的にクラウドリソースを起動し、独自の Azure 仮想ネットワークにクラスタをデプロイします。これには数分かかります。

STEP4: Deploy the cluster on your cloud

デプロイメントが完了すると、次の図に示すメッセージが表示されます。

Create Cluster - Step 4 - Success

メッセージ内の Preview Cluster をクリックしてクラスタを表示できます。また、Clusters ページに戻って、デプロイメントが成功した後に Running 状態のクラスタを表示することもできます。

STEP5: デフォルトストレージボリュームの設定 - エラスティッククラスタのみ

注記

クラシッククラスタをデプロイした場合、このステップはスキップしてください。

デフォルトでは、すべてのデータベースとテーブルはデフォルトストレージボリュームに作成されます。デフォルトストレージボリュームに使用されるストレージアカウントとコンテナは、STEP2 で指定されました。

Create Cluster - Step 2 - Storage Account and Container

最近のリリースでは、デフォルトストレージボリュームはクラスタを作成した後、データベースやテーブルを作成する前に手動で作成する必要があります。現在、Storage Volume は Azure Blob Storage の Managed Identity 認証方法をサポートしていないため、認証と授権には Shared Key または Shared Access Signatures (SAS) トークンを使用する必要があります。

Azure Blob Storage にストレージボリュームを作成する

次のものが必要です。

  1. Blob Storage アカウントのエンドポイントとコンテナパス。
  2. ストレージアカウントの Shared Key または Shared Access Signatures (SAS) トークン。

SQL クライアントを使用して admin ユーザーとしてクラスタに接続し、STORAGE VOLUME を作成します(バケットと認証の詳細を置き換えてください)。

CREATE STORAGE VOLUME default_storage_volume
TYPE = AZBLOB
LOCATIONS = ("azblob://<azblob_path>") -- 例: "azblob://testcontainer/subpath"
PROPERTIES (
"enabled" = "true",
"azure.blob.endpoint" = "https://<storage_account>.blob.core.windows.net",
"azure.blob.shared_key" = "<shared_key>" -- SAS トークンの場合: "azure.blob.sas_token" = "<sas_token>"
);

新しいボリュームをデフォルトとして設定します。

SET def_volume AS DEFAULT STORAGE VOLUME;

次のステップ

いつでも、JDBC ドライバーや MySQL クライアントを使用して、または CelerData コンソールの SQL エディターを使用してクラスタに接続できます。詳細については、Connect to a CelerData cluster を参照してください。

また、CelerData Cloud BYOC コンソールでクラスタを表示および管理して、ニーズに合わせて調整することもできます。